ロケットあそび inフジシタ

ロケットあそび

※この記事は2022年11月に書かれた記事です。

フジシタの地域貢献活動として、
第2回ロケットあそび雲仙を 2022年11月12日にフジシタで開催しました!

今回も福岡大学工学部システム工学科松隈洋介教授がサポートに来て下さりました。

フジシタの地域貢献活動としての

2回目のロケット教室。

なぜロケット教室なのか?

3つ理由があります。

1.ロケット教室のロケットを開発された植松努さんに出会って私は人生観が変わりました。

  「夢はたくさんもっていい」 「やらないより中途半端の方がいい」 

  「どうせ無理という言うより、だったらこうしてみたら?と言おう」

  フジシタの仕事をしながらも興味のある、教育、海外と触れ合う機会、
  ヨガなど自分の夢を持つことに自信を持てました。

  ロケット教室で流す植松さんのメッセージ動画は何度みても心打たれます。

2. ロケットつくりを通じて、「できた」を感じて自信をつけてほしいなと思っています。

3. 植松さんや監修の福岡大学工学部システム工学科教授の松隈先生、弊社の藤下実一社長に出会ってほしい。色んな価値観をもっている大人と出会うことで、子供たちの視野が広がってほしい。

参加してくれた子供たちのお母さんからの感想が心に響きました。

小学6年生の保護者の感想

「ロケットが打ちがる動画を何度も見て、

感動がとまらない。
松隈先生、植松先生の話は胸にたくさん刺さって

今までの事、これからの事、

たくさん考えさせられる時間だったよ。

体も大きくなって、思春期真っ只中で学校でも家でも色々あって…難しい時で、

将来の事とか色々考えていたけれど、今回参加させてもらえて本当に良かった。」

小学2年生と中学1年生の保護者の感想

「子どものために、いい経験になりそう! と思って参加しましたが、

いつのまにか、自分がわくわくしてました!

素敵な人気たちに出会えた嬉しさやら、

学生時代に感じた懐かしさやらで、、、

本当に嬉しかったです。

ジャガールさんみたいにエネルギーに溢れた方がきっとまわりを動かしていけるのだと思います

また、お会いできたら嬉しいです。

ありがとうございました」

有り難いお言葉ありがとうございます!!!!

子供たち同士で教えあいながらロケットづくり。

無事14回打ちあがりました!

また、今回は福岡外語専門学校から、

インド出身のミッキーさんとミャンマー出身

のティンザさんが参加してくれました。子ども達は一緒にロケットを作ったり、

ヒンズー語やミャンマー語で言葉を

教えてもらったりと異文化交流の

時間も作れました。

打ち上げ後はジャガール試乗会(^^)/

希望者のみでしたが、みんな興味津々で乗ってくれました!!

また会おうね!!

ロケットあそび

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次